jQueryとPrototypeを同時に使う方法
cakephpのAjaxヘルパーを導入した際に、prototype.jpを読み込みます。
しかし、prototype.jpを読み込むとjQueryの「$」が機能しなくなりますので、下記の「jQuery.noConflict();」が必要になってきます。
<script type="text/javascript" src="prototype.js"></script>
<script type="text/javascript" src="jquery.js"></script>
<script type="text/javascript">jQuery.noConf...
【cakephp】Ajaxヘルパーで文字化け
view上でjavascriptを使ってDBからデータを引っ張ろうと考えた思ったとおりスムーズに進まず久々に妥協しました。
Ajaxヘルパーの導入はprototype.jsのダウンロードと読み込みで少し躓きましたが、比較的容易に進められました。
強いて注意点を上げるなら(Ajaxヘルパーを使ってviewを書き換える際のみ、処理だけだと問題なし)、読み込むctpファイルの文字コードを「UTF-8」で作成しないと文字化けしてしまう点と、レイ...
URLの「/」が消える
Google Analytics で自社の会員登録数について解析していたときのことです。
会員登録ページのURLは「http://ドメイン/regists/」となっているのですが、どうやら「/regists/」7割「/regists」3割くらいの割合でアクセスがありました。
とくに会員登録ページへのリンクであえて「/」スラッシュなしにしている箇所も身に覚えがないのですが、3割は無視できない上に、何より会員登録ページのアクセスデータが分散するのが許...
Facebookページと広告
今、勤め先の会社でFacebook広告やFacebookページを利用したキャンペーンを行おうとしております。
社内のWeb製作担当者(私)が手一杯ということもあり、よく取引している広告会社へ外注することになりましたが、Facebookページの製作やFacebook広告の出稿はそんなに手間でないことに気付きました。
過去、FacebookがFBMLで構成されていた時代に自主制作したことがあり、今回も同様に製作しようかと考えましたが、どうや...
HTML5とIE(ヘッダーに埋め込むscriptと便利なPIE)
今日サイトは見た目はもちろんSEOの観点からもHTML5で書いた方が何かと都合がいい。XHTMLの今後の方向性にも注目が必要だが、今回はHTML5でサイトを製作した際にメモとして残しておきたいコードとオープンソースだけ書こうと思います。
まずは、HTML5より新しく導入された要素(昔はタグと呼ばれたもの)がIEではまともに機能しないので、ヘッダーに下記のコードをコメントアウトで埋め込む必要がある。
 ...