ついに!ついにやり遂げました!!
孤高のWebプロモーション担当を引き継いでから経営層にWebプロモーションの有用性を認識して頂き、正式に予算を頂けるまで、丸1年かかりました。
本日は上長の協力の下、社長へ「Webプロモーション現状報告会」という内容のプレゼンをすることが出来ました!!定例化も!?
これを“当たり前”と思う方がほとんどかと思いますが、その“当たり前”も社会体裁上困難な会社が多くある事実をこのブログから感じ取って頂けますと幸いです。
思えば、惰性で運用していたのが半年、それに危機感を覚え、いろんな代理店の担当者や同じ立場のマーケッターと話しながら、Webマーケティングのインハウス化を決意したのが昨年末です。
そこから分析ツールの提案、既存媒体の最適化、新規媒体の提案と同時並行で動けた(いわゆる本気)のは、ほんとうにいい経験でした。それと同時に上長への説明や社内営業など様々な試練がありましたが、今となってはいい思い出です。これで当社も経営レベルでマーケティングのPDCAを回せるようになったと言っても大げさではないかと考えております。
時は4月24日(水)10時AM、場所は会議室、非常にシンプルなプレゼン資料を使いました。
CPA?KPI?そんなワードは使いません!「獲得1件に掛かった費用」、「重要な指標」と一つ一つ丁寧に、しかし聞き飽きないように抑揚をつけて頑張りました!!ドキドキでした。
まずは上司が大枠のプロモーション内容を説明しました。案の定「広告費の高騰理由は?」「獲得してきちんと売り上げに寄与しているの?」「予算はどうやって決めているの?」「今後の報告方法は?」など非常に多くの質問が上司へ投げかけられました。上司は返答しておりましたが、実はその全ての説明は私のプレゼン内容に含まれておりましたので早く私に振ってもらえないかな~と思いながら聞いておりましたが、もう自分から言っちゃいました。
「私の発表でお答えします!!」
「楽しみだよ」、「ぜひ聞きたいね~」など期待のお言葉も頂き、アドレナリンも十分チャージできた状態でプレゼンがスタートしました。
内容は、過去・現在・今後のWebプロモーションについて、それぞれの目的・手段・結果・課題を発表する非常にシンプルなものですが、今回の発表会の主目的は社長に「いい加減に広告費を垂れ流しているのではない!」という事実を認知し安心と信頼をして頂くのと「Webマーケティングに興味を持ってもらう」という2点を内々で掲げておりましたので、過去の運用課題がどのように解決され、そして今はどのようなWebマーケティングを行っているのか!という部分を相当アツく語りました(笑)
30分間熱弁中。。。
ここからは私の妄想ですが、終わった頃には社長はじめ役員の皆様も目をキラキラさせており、広告費に対する不安の影はなく、Webマーケティングに対する興味・関心やそこから派生するより良いサービスへの期待など感じ取ることができました。
実際、発表後の質疑応答では質問というより、アイデア出しの時間のようになっており、このままブレストなど行った方がいいのではないか?など考えておりましたが、経営層のお忙しい方々ですので、そのまま終了しました。(後日そのようなミーティングが行えればいいのですが。。。)
私は4年間勤めておりますが、この質疑応答のわずか15分がこれまでの経験上ダントツでクリエイティブな時間でした。
これでやっと、少しずつWebマーケティングについてご説明できる機会も設けられるでしょうし、改ざんギリギリの報告書も作らなくてOKです!!
別にやましい事もしていないのになぜか後ろめたいと感じているWebマーケティング担当者は多くいらっしゃるかと思います。
私もその一人でしたが、なんとか脱出することができました。
ご相談に乗ってくださったり、ご協力してくださった外部のWebマーケティング担当の皆様や、後日お電話で本件ご報告しますが、お取引している広告業者の皆様には心の底から御礼申し上げます。
ありがとうございます!!
上記、ただの日記ですが、もし同じ境遇の方がいらっしゃいましたらご参考までにサラッと見て頂ければと思って書き綴りました。
それではご健闘をお祈りします。